【2025年6月18日開催】 OPEN CARE SUMMIT in 長崎を開催します!

株式会社最中屋(本社:京都市中京区、代表取締役CEO 結城 崇)は長崎県と連携して「OPEN CARE SUMMIT in 長崎 」を開催する事をお知らせいたします。
※同日に「科学的介護フォーラム’25 in 長崎」も開催予定です。

高齢化が進む現代社会において、「介護」は専門職だけでなく、ビジネス、クリエイティブ、メディアなどあらゆる分野と関わる可能性を秘めています。本イベントでは、従来の枠組みを超えた対話や共創の場を設け、新しい視点で介護の未来を考える契機としたいと考えております。

経済産業省 ヘルスケア産業課、総理大臣賞受賞の介護事業所をはじめとする介護業界のトップランナーに加え、国内外で賞を受賞した「注文をまちがえる料理店」企画者・小国士朗氏や、国内最大級の社会変革コミュニティ「ONE JAPAN」創設者・濱松誠氏などクリエイティブやビジネス界での先駆者が集結します。登壇者の皆様の洞察に満ちた講演は、参加者の皆様に新たな視座をもたらすことでしょう。

また、介護テクノロジーの最前線を体験できる展示ブースもご用意しています。革新的な機器やサービスに直接触れ、現場での活用方法を具体的にイメージしていただけます。

介護業界だけではなく、社会課題解決に関心があるビジネスパーソンやクリエイター、学生など、多様な皆様のご参加を心よりお待ちしております。

タイムライン

9:30〜 受付開始
 最新テクノロジー企業展示ブースオープン
 (企業展示ブースで豪華賞品が当たるスタンプラリーを開催しています)

10:00〜 科学的介護フォーラム’25 in 長崎 開催

15:40〜 

登壇者
・長崎県知事 大石 賢吾 氏

15:45〜 OPEN CARE SUMMIT in 長崎 開催

登壇者
経済産業省 ヘルスケア産業課 課長 橋本 泰輔 氏

登壇者
株式会社日本経営 介護福祉コンサルティング部 推進役 齊藤 貴也 氏 
株式会社小国士朗事務所 代表取締役/プロデューサー 小国 士朗 氏
株式会社Better 代表取締役 鳥巣 智行 氏
モデレーター
経済産業省 ヘルスケア産業課 課長補佐 水口 怜斉 氏

16:40〜
 最新テクノロジー企業ピッチ4

17:00〜

登壇者
社会福祉法人弘陵福祉会 特別養護老人ホーム 六甲の館 理事長兼施設長 溝田 弘美 氏
ONE JAPAN 共同発起人・共同代表 濱松 誠
長崎県 長寿社会課 課長 中村 直輝 氏
モデレーター
株式会社最中屋 代表取締役CEO 結城 崇 氏

登壇者
社会福祉法人ながよ光彩会 理事長 貞松 徹 氏
株式会社日建設計 執行役員 設計監理部門 設計グループ代表 羽鳥 達也
一般社団法人 日本介護支援専門員協会 副会長 七種 秀樹 氏
モデレーター
経済産業省 ヘルスケア産業課 課長補佐 水口 怜斉 氏

18:00〜
 閉会挨拶

※主催者の都合によりタイムラインが変更されることがあります
 

開催概要

「OPEN CARE SUMMIT in長崎」

開催場所:ベネックス長崎ブリックホール
     〒852-8104 長崎市茂里町2-38(AP

参加費用:無料

OPEN CARE SUMMIT アフターパーティー(交流会)
   :御登壇の皆様との食事会兼名刺交換会を実施しますので、ぜひご参加ください。
    日時:2025年6月18日(水)19:00〜21:00
    場所:スタジアムシティホテル長崎 バンケットルーム
       〒850-0046 長崎県長崎市幸町7-1 (MAP)
    会費: 8,000円(銀行振込の場合は別途事務手数料を頂戴します)
    

参加申込:申込みはこちらから

主催:株式会社最中屋

後援:長崎県 
   一般社団法人 日本介護支援専門員協会
   一般社団法人 長崎県介護支援専門員協会
   一般社団法人 長崎県認知症グループホーム連絡協議会
   長崎県老人福祉施設協議会
   一般社団法人 長崎県老人保健施設協会


株式会社最中屋について

今後も最中屋は介護サービス事業所にとって有益なセミナーをご提供いたします。ご興味のある事業所様は、こちらからお問い合わせください。

最中屋は「まん中でケアする人をおもてなし。」をビジョンのもと、省庁、教育機関、関連企業、そして先進的ケア実践事業所との協業により、日本が向かうべき理想のケアの方向性を探りつつ、今後も介護・障害福祉サービスの現場にイノベーションをおこし、新しいケアの未来を創造していきます。