【2025年6月28日開催】 ケアDXフォーラム’25 in 東京を開催します!

株式会社最中屋(本社:京都市中京区、代表取締役CEO 結城 崇)は2025年6月28日に麻布台ヒルズにおいて「ケアDXフォーラム’25 in 東京 」を開催する事をお知らせいたします。

選ばれる障害福祉・介護サービス事業所であり続けるために

生産年齢人口の減少により、障がい福祉・介護サービスの担い手は今後ますます不足していくことが予想されます。

事業所においては、職員ファーストの方針の下、働きやすい職場づくりにこれまで以上に注力していくことが求められます。

本フォーラムでは、先行する介護分野における生産性向上の取組を制度・政策面から振り返るとともに、今年内閣総理大臣表彰を受賞した事業所の先進事例をご紹介します。

この上で、今後障がい福祉・介護サービス分野においても本格的な展開が想定される生産性向上について、先進事業所や業界団体の取組を紹介するとともに、今後の政策動向について、最新の情報を共有する予定です。

会場内では、働きやすい職場づくりに欠かせない、最新のテクノロジーを活用した機器やビジネスマッチングの場として、多くの展示ブースも用意しております。

これからも選ばれる事業所として、職員の満足を高め、ご利用者へ質の高いサービスを提供し続けるために。高い意識と実行力を持つ経営者や管理者の皆様のご参加をお待ちしております。

タイムライン

(講演内容については現在調整中)

9:30〜 受付開始
 最新テクノロジー企業展示ブースオープン
 (企業展示ブースで豪華賞品が当たるスタンプラリーを開催しています)

10:00〜 開会宣言

登壇者
株式会社クラブネッツ 上席執行役員 ソリューション事業本部長 髙垣 俊勝 氏
株式会社最中屋 代表取締役CEO 結城 崇 氏

登壇者
一般社団法人 全国介護事業者連盟 理事長 斉藤 正行 氏

登壇者
社会福祉法人弘陵福祉会 特別養護老人ホーム 六甲の館 理事長兼施設長 溝田 弘美 氏

11:30〜
 最新テクノロジー企業ピッチ1

12:00〜
 昼休憩

13:00〜 

登壇者
厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 課長補佐 磯谷 桂太郎 氏

登壇者
国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 准教授 小平 めぐみ

14:00〜
 最新テクノロジー企業ピッチ2

14:20〜

登壇者
株式会社LITALICO LITALICO研究所 所長 榎本 大貴 氏

登壇者
デコボコベース株式会社 代表取締役 松井 清貴 氏

登壇者
社会福祉法人 一燈会 理事長 山室 淳 氏

15:20〜
 最新テクノロジー企業ピッチ3

15:40〜
 休憩

16:00〜

登壇者
一般社団法人全国介護事業者連盟 障害福祉事業部会 会長 中川 亮 氏

登壇者
厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 課長補佐 磯谷 桂太郎 氏 
株式会社LITALICO LITALICO研究所 所長 榎本 大貴 氏
デコボコベース株式会社 代表取締役 松井 清貴 氏
社会福祉法人 一燈会 理事長 山室 淳 氏
一般社団法人全国介護事業者連盟 障害福祉事業部会 会長 中川 亮 氏
司会
株式会社最中屋 代表取締役CEO 結城 崇 氏

17:00〜
 閉会

※主催者の都合によりタイムラインが変更されることがあります

開催概要

「ケアDXフォーラム’25 in 東京」

開催日時:2025年6月28日(土) 10:00〜17:00
開催場所:麻布台ヒルズ森JPタワー32階(株式会社SHIFT 本社)
     〒106-0041 東京都港区麻布台1-3-1(MAP
参加費用:無料

交流会:御登壇の皆様との食事会兼名刺交換会を実施しますので、ぜひご参加ください。
    日時:2025年6月28日(土)17:30〜19:30
    場所:麻布台ヒルズ森JPタワー32階(株式会社SHIFT 本社)
       〒106-0041 東京都港区麻布台1-3-1(MAP
    会費: 5,000円(税込)(銀行振込の場合は別途事務手数料を頂戴します)
    

参加申込:申込みはこちらから

主催:株式会社最中屋

共催:一般社団法人 全国介護事業者連盟 
   株式会社クラブネッツ 

後援:株式会社SHIFT


株式会社最中屋について

今後も最中屋は介護サービス事業所にとって有益なセミナーをご提供いたします。ご興味のある事業所様は、こちらからお問い合わせください。

最中屋は「まん中でケアする人をおもてなし。」をビジョンのもと、省庁、教育機関、関連企業、そして先進的ケア実践事業所との協業により、日本が向かうべき理想のケアの方向性を探りつつ、今後も介護・障害福祉サービスの現場にイノベーションをおこし、新しいケアの未来を創造していきます。